忍者ブログ

2025-02-23 08:10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019-05-25 14:10

マットレスは低反発か高反発か

昨年ころから、寝起きで、
肩や腰が痛いということが多くなり、
寝具を変えてみようかと考えていたところでした。

そんなときに、ちょうど、
テレビショッピングで、
低反発マットレスの
トゥルースリーパーが紹介されていたのです。

それで、今の私の体調改善に良いのではと思い、
さっそく買ってみたのでした。

そして、届いたトゥルースリーパーに寝てみると、
沈み込むような柔らかさなので
肩や腰の痛みは寝起きで感じなくなりました。

でも、なんか、疲れが抜けきっていない感じもあるのでせす。

とりあえず、使い続けてはいるのですが。

でも、同じくテレビショッピングで、
ジャパネットたかたが紹介していた
西川の高反発マットレスも良いのではないかと気になるのです。

とうぶんはトゥルースリーパーを使い続けてみますが、
ちょっとお金に余裕ができれば
ジャパネットたかたの西川高反発マットレスを買って試したいと思うのです。
PR

2019-02-20 16:50

疲労回復サプリメント

ある程度歳を重ねてくると
どうしても疲れが抜けきれないときなどがありますよね。

そんなとき、私は、うちの母が飲んでいるリポDをもらって飲んだり、
こりまた母がときどき飲んでいるQPコーワゴールドをもらって飲みます。

ちょっと疲れがあるなという時はリポD、
けっこう疲れが抜けないという時はQPコーワゴールドを飲むという感じです。

QPコーワゴールドは疲れ物質を分解する成分が入っているみたいですよね。

今回、紹介するサイトさんは、
協和発酵バイオのオルニチンのサイトで、
オルニチンとはしじみ貝に含まれる成分で、
この成分も疲れとかに効くのだそうです。

しじみのオルニチンは、
肝臓の機能を回復する成分らしく、
その肝臓の働きを良くすれば、
疲労物質が分解されて、
結果的に疲労回復につながるのだそうです。

シジミ貝のエキスといえば、
アルコールに効くとも言われていますよね。

アルコールは肝臓で分解されますから、
肝臓の機能を高めることによって効果を発揮するということは同じなんですね。

つまり、肝臓の機能を高める、あるいは復活させることで、
アルコール分解にも効くし、
疲労回復にも効くということらしいです。

今回ご紹介する『協和発酵オルニチン効果の口コミ』さんは、
疲れに効くという観点で作られているサイトです。

協和発酵のオルニチンには、
お試しで2週間分試せるようなので、
今度、私が疲れたなと思ったときはお試しを取り寄せようかなと思います。

疲労回復に効くサプリメントをお探しの人がいましたら、
『協和発酵オルニチン効果の口コミ』さんにアクセスしてみては。

2018-02-06 20:18

年末に歯の詰め物がとれた

昨年末12月29日に左の下奥歯の詰め物がとれ、
その2日後の31日に左上の奥歯がとれてしまいました。

左下の奥歯は詰め物でしたので
それほど気にならなかったのですが、
左上の奥歯は、ほぼ歯全体が義歯でしたので、
それがポロリととれた時はビックリしましたし、
空洞になるので食べることに支障が出ました。

私は、左で噛む癖があったので、
それを右で噛まないといけなくなり、
かなり大変でした。

年末年始で歯科医は休みに入っていました。

なので、正月休み明けの初日の診療日に行きましたが、
その日は予約でいっぱいで、
予約がない場合は、予約の方の診療が空いた時間になるということで、
いつになるか分からないということでした。

特に、痛みがあるというわけではありませんでしたので、
翌日以降、開いている時間に予約を入れることにしました。

幸い、次の日の午後に空きがあるということで、
その日に予約を取って、
次の日にまた歯科医へ行きました。

今現在も歯科医へ通っています。

右上の奥歯は新たな義歯を入れました。

次の診療からは、
右下の詰め物を新たに入れる治療です。

それにしても、年末に立て続けに詰め物がとれるとは…。

だけど、年末に悪いものがとれたというふうに
前向きにとらえることにしました。

今年はいいことがあるといいな~。

2017-12-15 13:56

雪掻きはつらい

2日ほど前から雪が降り、
昨日は今シーズン2回目の本格的な雪掻きをしました。

久しぶりの雪掻きは重労働できつかったです。

まだまだ、降る雪の量は少なく、
1時間ほどで雪掻きは終わったのですが、
それでも、運動不足の私の体は、
最後の15分ほどは脚に疲れが来てけっこう大変でした。

終わった後は、しばらく横になっていました。

こういう雪掻きがこれからも3月まで続く、
それも、今より多く降ると思うと
ちょっとうんざりです。

でも、スキー場で働いている人などは
雪が降ってくれないと商売になりませんので、
雪がまったく降らないのも困りものなんです。

最近は、インバウンドのお客さんも増えていて、
東南アジアから来るお客さんにとっては
雪がみたいものですからやはり降ってくれないと困るのです。

とはいえ、ほどほどに降ってくれるように祈りたいです。

雪が多く降ると
雪掻きだけで1日が終わってしまうこともあり、
生活自体に支障がきたしますし。


2016-06-18 15:24

体がカタクなってしまった

最近、なんだか足腰が痛く感じることがときどきあるんです。

で、どうしてかな、といろいろ考えを巡らしてみたら、
たぶん、体がタカクなっているのではと思い当りました。

数年前までは、時間があればウォーキングをしたり、
寝る前は軽くストレッチをするなどしていたんですが、
最近していなかったんです。

特に、眠る前に、前屈や開脚前屈をして、
脚の筋肉や、わき腹の筋などをほぐすようにしてから眠っていたのですが、
それをやらなくなつていました。

それで、昨晩、ストレッチを少しやってみたんです。

そしたら、体の左右で、
筋肉の硬さに違いがあったり、
筋も良く伸びる方とちょっとひきつる方がありました。

また、脚の筋も随分と硬くなっていました。

この筋を伸ばすだけでも
足腰の痛さも変わってくるのではないかと思います。

眠る前のストレッチ、続けていくつもりです。

2016-05-24 15:46

血糖値サプリを飲み始めた

私はドックを受けると
以前から血糖値が高めの数値が出ています。

いつも、再検査ギリギリの数値でセーフという値です。

ですので、自分は血糖値が高めなんだという自覚はありました。

だから、甘いものが好きなんですが、
なるべくスイーツを食べる機会を少なくしたり、
食べるときも少なめに食べるようにしたりしています。

自分が好きなものをセーブするのって
けっこうストレスですよね。

だけど、先日、糖の吸収を抑えるサプリメントというものを見つけたんです。

メタバリアスリムというフジフィルムのサプリで、
メタボ対象のサプリなんですが、
糖の吸収を抑えるのなら、
血糖値の上昇を抑える効果もあるのではないかと思い、
注文して飲み始めました。

来月、今年の人間ドックがあるので、
血糖値がどれれくらいの数値が出るか期待半分です。

2015-06-20 14:01

定期健診(ドック)

今日、1年に1度の定期健診(ドック)を受けてきました。

昨年は、胃のバリウムを飲んでの検査でちょっと異常が見られて、
精密検査ということで、胃カメラをやったんです。

結局、何も異常がないということでよかったんですけどね。

今年は、何もないといいんですけどね。

とりあえず、胃のバリウムを飲んでの検査の時は、
以上がないようですよとのことを言われたので、
それはたぶん大丈夫。

あとは、毎年、指摘される眼底検査での再検査です。

なんか、面倒でというか、
眼科は混んでいて再検査に1日つぶれてしまうので
行っていなかったんですよね。

今年のドックを受けた病院は、
昨年までの病院ではなく、
かかりつけの病院にしたので
私の体の具合も把握してくれている病院なので、
なんか安心して受けられたのは良かったです。

2014-02-27 16:28

夜になると目がしょぼしょぼ

なんだか、ここ最近、夜になって活字を読むと、
目がしょぼしょぼしてきます(-.-)

もともと乱視なのですが
新聞なんかは字が小さく感じてそれを読もうとすると
目がしょぼしょぼになるんですよね。

歳のせいなのは自分でもわかっているのですが、
こういう症状で年を感じるというのはちょっと悲しいものですね。

昼の間にパソコンの画面を見ていたり、
テレビを見ていたり、
光を感じるものを見ている時間が長くなっているのも
しょぼしょぼの原因の一つなのかもですが。

なので、最近は、パソコンの画面を見るときは
青い光をカットして目の疲れを抑えてくれるというPCメガネをかけるようにしています。

2千円とか3千円とかで売っているメガネです。

このメガネをかけていると、
やはり目は少し楽になります。

なんか目が疲れるなという方やしょぼしょぼするなという方は、
このPCメガネをすると少しは楽になります。

ネットの通販でも買えますし、
PCショップでも売っています。

目がしょぼしょぼの夜は
テレビを見るときもこのメガネをかけてみています。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

P R