2017-01-28 14:23
私はauのスマホを使っていますが、
ラインとメールを少しする程度で、
あとは楽天Edyをスマホで使っているくらいなんです。
通話もラインの無料通話が多いです。
ネットはほぼPCで見るし、
習慣的に使うアプリもありません。
なので、通信量は限りなく少ないんですよね。
そりなのに、端末のお金と通信料金を含めて
月々8千円以上支払っています。
なんだか、無駄に、多くのお金を支払っているようで、
これはもったいない、ならば格安スマホの乗り換えようと本気で思い始めています。
auなので、同じ系列のUQモバイルに乗り換えようかなと思っています。
これなら、乗り換えもある程度スムーズなのではないかとも思うし。
ちなみに、UQモバイルの料金シミュレーションをしてみたら、
UQモバイルに乗り換えると2年間で15万円もお得だという計算になりました。
これなら、端末ののこりの料金を支払って、
乗り換えにかかる手続きの手数料を支払っても
乗り換える方がお得ですよね。
家電量販店にauとUQモバイルと両方の窓口があるので、
そこで乗り換え手続きをしようと思っています。
PR
2016-11-15 14:29
収穫の秋ですね。
収穫の秋は晴れて天高く馬肥ゆる秋と言われますが、
今年の秋は、冬の足音が秋の気配を消してしまうのではないかと言うほど
急に冬の寒さがやってきている感じです。
そんな秋ですが、今年も、近所の農家さんや、
家庭菜園をやっている親戚から、
沢山の野菜のおすそ分けを頂いています。
今年は天候不順で野菜の値段が高いのでおすそ分けは助かります。
ジャガイモ、ゴボウ、長ネギ、食用菊、大根、カボチャ、
これらの野菜を頂いて、我が家の玄関は、
ちょっとした野菜保存庫になっています。
大根を漬物にしようと思っています。
その他のコンヤサイは少しずつ料理して頂こうと思っています。
2016-08-31 14:49
先日、私の車の車検がありました。
私はホンダのフリードに乗っているのですが、
車検をしている間の代車として「N-BOX スラッシュ」に乗ることができました。
見た感じ、今の軽は室内も広い感じですし、
メーター類などのパネル部分、
シートも安っぽい感じは全然しないですね。
見た感じはそうですが、
実際に乗ってみると、
やはり室内はちょっと狭いですし、
エンジンのパワーもちょっと心もとない感じです。
小回りが利くのでスーパーの狭い駐車場スペースに止めるのは楽です。
それと、後ろの座席の狭さの改善はすごいと思いました。
後ろの座席に乗っても、
膝と前のシートの間にかなり余裕がありました。
フリードもそれほど大きい車ではありませんが、
「N-BOX スラッシュ」に乗るとやはり窮屈な感じがして
1時間ほど運転したら疲れを感じました。
でも、長距離を乗らないのでしたら、
例えば、スーパーへの買い物とか街乗りがメインでしたら、
今の軽自動車は充分に満足できるクマルになっていますよね。
2016-06-18 15:24
最近、なんだか足腰が痛く感じることがときどきあるんです。
で、どうしてかな、といろいろ考えを巡らしてみたら、
たぶん、体がタカクなっているのではと思い当りました。
数年前までは、時間があればウォーキングをしたり、
寝る前は軽くストレッチをするなどしていたんですが、
最近していなかったんです。
特に、眠る前に、前屈や開脚前屈をして、
脚の筋肉や、わき腹の筋などをほぐすようにしてから眠っていたのですが、
それをやらなくなつていました。
それで、昨晩、ストレッチを少しやってみたんです。
そしたら、体の左右で、
筋肉の硬さに違いがあったり、
筋も良く伸びる方とちょっとひきつる方がありました。
また、脚の筋も随分と硬くなっていました。
この筋を伸ばすだけでも
足腰の痛さも変わってくるのではないかと思います。
眠る前のストレッチ、続けていくつもりです。
2016-05-24 15:46
私はドックを受けると
以前から血糖値が高めの数値が出ています。
いつも、再検査ギリギリの数値でセーフという値です。
ですので、自分は血糖値が高めなんだという自覚はありました。
だから、甘いものが好きなんですが、
なるべくスイーツを食べる機会を少なくしたり、
食べるときも少なめに食べるようにしたりしています。
自分が好きなものをセーブするのって
けっこうストレスですよね。
だけど、先日、糖の吸収を抑えるサプリメントというものを見つけたんです。
メタバリアスリムというフジフィルムのサプリで、
メタボ対象のサプリなんですが、
糖の吸収を抑えるのなら、
血糖値の上昇を抑える効果もあるのではないかと思い、
注文して飲み始めました。
来月、今年の人間ドックがあるので、
血糖値がどれれくらいの数値が出るか期待半分です。
2016-03-17 15:33
私の親しい友人の息子さんが、
高校を卒業して専門学校に進学をするということです、
一週間ほど前に上京したそうです。
横浜での新生活に際して、
アパートを探したり、家具をそろえたり、
家電を買ったりと、なにかと出費が多くなり大変だったようです。
彼女はシングルマザーでお金に余裕はそれほどないらしく、
奨学金や教育ローンを借りて
入学金や授業料、そして新生活のための諸経費を
どうにか工面したと言ってました。
専門学校は2年なので、
あと2年はとにかく頑張らないと、
と言ってました。
息子さんも、授業が終わった後は
アルバイトをして少しでも自分の生活費は稼ぐそうです。
2年間無事に勉強を終えて、
無事に自分が希望する職業に就けて
無事に巣立ってくれるまで頑張らないとと言ってました。
2016-01-22 15:03
先日、私のスマホが突然壊れてしまいました。
スマホが突然バイブしたかと思うと
「PINコードを入力してください」という画面が出たのです。
スマホ契約時の書類を引っ張り出していろいろ見ましたが、
PINコードは書いていませんでした。
ですので、一番近いauショップへ電話したのですが、
店まで来てもらわらないと分からないということで、
auショップへ。
auショップでもどうしていいか分からずに、
本社かどこかへ電話していたのですが、
結局、メーカーに修理に出さないといけないということ。
そして、修理をするとスマホに入っているデータは全て消えてしまうということを伝えられました。
修理には2~3週間かかるということ、
その間、代わりのスマホの貸し出しもするということを伝えられましたが、
戻ってきたスマホが初期状態に戻ってしまうなら、
いっそのこと機種変更してしまうことにしました。
何度もauショップに行くのも面倒ですし。
まあ、4、5年も使ったスマホなので古くなってもいましたし。
でも、私の使い方が悪かったり、落として衝撃を与えたりしたわけではなく、
機会が勝手に故障してしまっているのに、
加入している保険も適用されなくてまるっきり自己負担で機種変更になるなんてなんか納得いきませんでした。
auだけではないでしょうが、あの、あんしんケータイサポートプラスなんて、こういう時にまったく保険の役目を果たせないのなら、保険に入っている意味がないですよね。
そもそも機会が勝手に故障したのに、機種変更代金が全額自己負担なんてなんか納得できないです。
2015-11-24 14:58
今年も残り1ヶ月ちょっとですね。
年末までにしなければいけないことの一つに大掃除があります。
でも、我が家では大掃除はしません。
大掃除ではなく、少しずつ掃除をして、
結果的に大掃除になればいいという考え方です。
今週はあそこを掃除、
来週は別のところを掃除というふうに、
少しずつやるんです。
大掃除っていっきにやろうとするので面倒ですし、
体力も使いますが、
少しずつやっていくと精神的に面倒と感じる部分も少なくなります。
あとは、必要以上にあそこもここもと大掃除をしないことですかね。
年末だからと言って寒い時期に大掃除をするっていうのはなんか違う気がするんですよね。
新年を迎えるにあたって家をきれいにして迎える、
という考え方は理解できますが、
大掃除は暖かい季節にするのがいいと思うんですよね。
2015-10-20 11:28
今年も日本人が二人、ノーベル賞受賞ですよね。
なんか、ここ数年、毎年のように、
日本人がノーベル賞を取っている感じがします。
自分は何もしていないですが、
それでも日本人がノーベル賞を受賞すると
同じ国の国民としてどこか誇らしい気持ちになったりします。
今年のノーベル賞受賞の一人に、
ニュートリノについて研究された方が受賞されましたよね。
私がニュートリノという言葉を知ったのは、
もう20年以上も前のことになるかな。
それは小説を読んでいる時で、
池澤夏樹さんの確かデビュー作にニュートリノについての記述があったんですよね。
目に見えないとてもとても小さな物質が、
間断なく何億個という単位で私たちの周りに降り注いでいる、
というような記述だったように記憶しています。
小説といえば、
今年も村上春樹さんは受賞されませんでしたね。
たぶん、5年とか10年以内には受賞されるのでは、
と私は思っています。
毎年、話題に上って、
今年も残念でしたというのも、
恒例の行事のようで悪くないかなという気もしますし(^^
2015-08-18 14:31
今年も暑い夏ですね。
毎日、30度を超える気温で、
8月の頭の頃はちょっと夏バテ気味でした。
ただ、今年の夏は、
昼の気温はとても高いのだけれど、
夜になると案外涼しくなってくれて、
暑くて寝苦しいという日は1日くらいしかありません。
暑いな~、と思って、
寝るときに窓を開けて寝ると、
途中で肌寒くて目をさまし、
窓を閉めるということも何度かありました。
夜が暑さで寝苦しいと本当に体に堪えて夏バテするのですが、
その点では今年の夏は楽な気がします。
暦の上ではもう秋ですので、
これからは少しずつ涼しくなって、
いつの間にか肌寒い季節がやってきてしまうんですよね。
一年が経つのが年々早くなります。
<<前のページ 次のページ>>
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |