2019-02-05 13:52
今シーズンは雪が多く寒いです。
ドカっとまとめて降る傾向にあります。
なので雪掻きが大変です。
少しずつ降ってくれれば、
少しずつの雪掻きなので
体への負担はすくないので疲れ果てることはありません。
でも、一晩で30センチとか40センチとか降ったり、
10センチ~30センチくらいの降雪が
2日、3日と続くと、
雪掻きだけで半日は過ぎてしまい、
体力も消耗しきってしまいます。
それと、今シーズンの冬は
なんか寒い気がします。
昼の内は太陽が出ておだやかでも
朝晩は冷え冷えとしている感じです。
とはいえ、もしかしたら、
私が年を取って寒さに対する耐性が落ちてきているのかも、
という面も捨てきれません。
でも、とにかく、
冬の寒さと雪は、
何年ここで暮らしてもなれません!
PR
2018-10-17 14:32
今年の夏と秋はなんか災害が続いたという感じですよね。
思い浮かぶ限りでも
岡山県での水害、
台風で関西空港が機能マヒ、
北海道で地震&大停電、
台風24号で水害と塩害、
と続きました。
こういうことが続くと、
自分のところでも天災があるのではないかと
心配になってきます。
我が家は火災保険に入っていますが、
地震保険の特約を付けていないのは知っていました。
だけど、水害については、
補償範囲内かどうか忘れてしまったので、
先日、火災保険の証書などを確かめてみたのです。
そしたら、水害や竜巻と言った災害は
補償されないことになっていました。
それでは、まずいのではないかと思い、
今、火災保険の見直しをしようかと思い始めています。
今の火災保険に地震特約をつけることは大丈夫だと思いますが、
水害の補償も今から付けられるか聞かなければなりません。
もしダメなようでしたら、
県民共済の火災保険に入って
水害も地震特約も付けようかとも思い始めています。
2018-04-19 15:39
昨日のニュースで、
アメリカの航空会社の飛行機が
エンジン故障を起こして
乗客の一人が死亡しましたよね。
高い高度で飛行機の窓が壊れたんですよね。
壊れたエンジンの一部が飛んできて、
あの分厚い飛行機の窓ガラスが破損したんです。
そして、その窓のところに座っていた女性が、
壊れた窓から上半身が外に出て
酸素欠乏で死亡したのだとか。
窓から上半々が出てしまうというのも怖いし、
酸素欠乏というのも怖いです。
こういうニュースを見ると、
やはり飛行機は怖いし乗りたくないです。
あんな鉄の塊のようなものが、
空を飛んでいること自体不思議でしょうがないのです。
飛行機が飛ぶ仕組みを理論で説明されても、
やはりあんな大きくて重いものが飛ぶのはおかしいですもの。
一生海外旅行へ行けなくても、
私は飛行機に乗りたくありません(^^;
船も沈没した時のことを考えると怖いので、
豪華客船で海外旅行もできないです(^^;
私は鉄道とか陸路での旅行で十分です。
2017-07-14 19:52
今夜、うちの近所の神社の宵宮です。
毎年、7月14日が宵宮です。
うちの神棚にある神様の神社です。
その宵宮ですが、
私が子供の頃は夜の6時頃から9時頃までは、
大人も子供もいっぱいでした。
参拝する人、夜店を楽しむ人たちでいっぱいでした。
でも、今は、子供の数が減っていることもあり、
宵宮にやってくる人も少なくなってきました。
参道に並ぶ出店も随分と少なくなりました。
昔の賑わいを知っている私にとっては、
とても寂しいものがあります。
これからもっと人口減少が進むと
子供の数ももっと少なくなります。
ますます淋しい宵宮になるのでしょう。
宵宮ってなんか幻想的なところがあって、
私は大好きなのですが、
なくならないことを願うばかりです。
2016-08-31 14:49
先日、私の車の車検がありました。
私はホンダのフリードに乗っているのですが、
車検をしている間の代車として「N-BOX スラッシュ」に乗ることができました。
見た感じ、今の軽は室内も広い感じですし、
メーター類などのパネル部分、
シートも安っぽい感じは全然しないですね。
見た感じはそうですが、
実際に乗ってみると、
やはり室内はちょっと狭いですし、
エンジンのパワーもちょっと心もとない感じです。
小回りが利くのでスーパーの狭い駐車場スペースに止めるのは楽です。
それと、後ろの座席の狭さの改善はすごいと思いました。
後ろの座席に乗っても、
膝と前のシートの間にかなり余裕がありました。
フリードもそれほど大きい車ではありませんが、
「N-BOX スラッシュ」に乗るとやはり窮屈な感じがして
1時間ほど運転したら疲れを感じました。
でも、長距離を乗らないのでしたら、
例えば、スーパーへの買い物とか街乗りがメインでしたら、
今の軽自動車は充分に満足できるクマルになっていますよね。
2016-03-17 15:33
私の親しい友人の息子さんが、
高校を卒業して専門学校に進学をするということです、
一週間ほど前に上京したそうです。
横浜での新生活に際して、
アパートを探したり、家具をそろえたり、
家電を買ったりと、なにかと出費が多くなり大変だったようです。
彼女はシングルマザーでお金に余裕はそれほどないらしく、
奨学金や教育ローンを借りて
入学金や授業料、そして新生活のための諸経費を
どうにか工面したと言ってました。
専門学校は2年なので、
あと2年はとにかく頑張らないと、
と言ってました。
息子さんも、授業が終わった後は
アルバイトをして少しでも自分の生活費は稼ぐそうです。
2年間無事に勉強を終えて、
無事に自分が希望する職業に就けて
無事に巣立ってくれるまで頑張らないとと言ってました。
2015-11-24 14:58
今年も残り1ヶ月ちょっとですね。
年末までにしなければいけないことの一つに大掃除があります。
でも、我が家では大掃除はしません。
大掃除ではなく、少しずつ掃除をして、
結果的に大掃除になればいいという考え方です。
今週はあそこを掃除、
来週は別のところを掃除というふうに、
少しずつやるんです。
大掃除っていっきにやろうとするので面倒ですし、
体力も使いますが、
少しずつやっていくと精神的に面倒と感じる部分も少なくなります。
あとは、必要以上にあそこもここもと大掃除をしないことですかね。
年末だからと言って寒い時期に大掃除をするっていうのはなんか違う気がするんですよね。
新年を迎えるにあたって家をきれいにして迎える、
という考え方は理解できますが、
大掃除は暖かい季節にするのがいいと思うんですよね。
2015-10-20 11:28
今年も日本人が二人、ノーベル賞受賞ですよね。
なんか、ここ数年、毎年のように、
日本人がノーベル賞を取っている感じがします。
自分は何もしていないですが、
それでも日本人がノーベル賞を受賞すると
同じ国の国民としてどこか誇らしい気持ちになったりします。
今年のノーベル賞受賞の一人に、
ニュートリノについて研究された方が受賞されましたよね。
私がニュートリノという言葉を知ったのは、
もう20年以上も前のことになるかな。
それは小説を読んでいる時で、
池澤夏樹さんの確かデビュー作にニュートリノについての記述があったんですよね。
目に見えないとてもとても小さな物質が、
間断なく何億個という単位で私たちの周りに降り注いでいる、
というような記述だったように記憶しています。
小説といえば、
今年も村上春樹さんは受賞されませんでしたね。
たぶん、5年とか10年以内には受賞されるのでは、
と私は思っています。
毎年、話題に上って、
今年も残念でしたというのも、
恒例の行事のようで悪くないかなという気もしますし(^^
2015-08-18 14:31
今年も暑い夏ですね。
毎日、30度を超える気温で、
8月の頭の頃はちょっと夏バテ気味でした。
ただ、今年の夏は、
昼の気温はとても高いのだけれど、
夜になると案外涼しくなってくれて、
暑くて寝苦しいという日は1日くらいしかありません。
暑いな~、と思って、
寝るときに窓を開けて寝ると、
途中で肌寒くて目をさまし、
窓を閉めるということも何度かありました。
夜が暑さで寝苦しいと本当に体に堪えて夏バテするのですが、
その点では今年の夏は楽な気がします。
暦の上ではもう秋ですので、
これからは少しずつ涼しくなって、
いつの間にか肌寒い季節がやってきてしまうんですよね。
一年が経つのが年々早くなります。
2015-04-25 15:25
今年は春がとっても早くて、
庭先に雑草が出てき始めています。
いつもの年なら、ゴールデンウィークが過ぎた頃に、
最初の除草剤まきをするのですが、
今年は、もうまかないといけなさそうなくらいになっています。
粒の除草剤をまいたり、
液体の除草剤を水で薄めてまいたりと、
その時の状況でまいているのですが、
今のところは、この先一週間くらいは晴天続きらしいですので
粒の除草剤だと雨が降らないと地中にしみ込まないので、
液体の除草剤にすることになりそうです。
ホームセンターへ除草剤を買いに行かなきゃ。
それと、ホームセンターへ行くのだから、
鉢植えの花も買ってこようかな。
HOME 次のページ>>
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |